
高校生Webライターのつばさです
最近は中高生で「Webライターになりたい!」という方が増えていますが、クラウドソーシングには年齢制限があり、18歳未満の方は登録できません。
中学生・高校生でもWebライターの案件をとる方法を知りたい
より高単価の案件を獲得する方法を知りたい!
そんな方のために、現在17歳の僕が「実際にライター案件を獲得するために活用したサービス」を4つご紹介します。
coconalaで「仕事・相談を探す」
「coconala(ココナラ)」は、知識・スキル・経験を売り買いできるフリーマーケットです。
年齢制限がなく、保護者の方の同意があれば中高生でも使えます。
こんな感じですね。
coconalaにはどんな案件が多い?
イラスト制作、動画編集など色々なジャンルの案件があります。(イラスト系が多い)
僕がcoconalaを使っていたときは、以下のようなお仕事が多かったです。
・Instagram・Twitterの使い方を紹介
・ブログを添削&アドバイスしてほしい
・実体験をヒアリングしてnoteにまとめる
このような案件は無視してOKです!
・記事の装飾→Wordpressに投稿
・アイキャッチ画像を作成
・ブログのネタ100個考えてください
自分の経験につながる案件を探して、最短でスキルアップしましょう!
coconalaで案件を獲得する方法
本人確認と、秘密保持契約をしておきましょう。
公開依頼の提案文が通りやすくなります。
「ライティング・ネーミング」で絞り込んで、募集中の仕事を探します。
「〇〇円以下は見ない」とか「タスク系の案件は応募しない」みたいに、きちんと選んで探しましょう。

気になる案件は新規タブで開いておいて、一気に見るのがGood!
「書きたい!」と思ったら、募集要項をよく読んで相手の希望(募集依頼)に合わせた文章を送りましょう。
テンプレートの使い回しはダメ。ゼッタイ。
クライアントと連絡を取り合うときは、必ず以下の点を注意しましょう。
coconalaでは取引の後、お互いを評価するシステムがあります。
相手から良い評価がもらえるように頑張りましょう💪🏻
Twitterで「#ライター募集」と検索
確率はかなり低いですが、Twitterでもライター案件を獲得できます。
ライター案件を獲得する方法
暇なときに見るといいですね。自動ツイートが多いですが、慣れましょう。
最新のツイートに「いいね!」をしておくと、同じツイートを2回見ずに済みます。
これが正解ではないですが、僕がよく送る文章はこんな感じ。
初めまして、〇〇と申します。
Webライター募集のツイートを拝見して、ご連絡いたしました。現在もライター募集はしておられますでしょうか?もし募集しておられるようでしたら、案件の詳細について教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
DMが開放してない人には、「詳細をお聞きしたいので、DM開放して頂けますか?」とリプしてみましょう。
基本的に連絡はTwitterのDMが多いですが、以下のチャットツールを使うことも。
・ChatWork
・Slack
・Discord
・メール(Gmailなど)
・LINE
きちんとクライアントに合わせて対応しましょう。
Twitterでライター案件を探すメリット
Twitterで案件を獲得するメリットは以下の通り。
Twitterを運用してるなら、FF比(フォロー・フォロワー比率)が大きいほうが(多分)仕事をもらいやすいのでかなりラッキーです。
Googleで「書きたいジャンル+ライター募集」と検索
ぶっちゃけ難易度は高いですが、一番オススメです。
メディアでライターを募集しているか確認する方法
普段よく見ているメディアで、ライターを募集しているかもしれません!
それぞれ解説します。
ページの下にある「採用情報」を探す

こんな感じで、ページの一番下に「ライター募集」とか「採用情報」と書いている場合があります。
サイトの下まで見ることって少ないですが、ライター募集をしているメディアは意外と多いです。
検索ボックスで「ライター」と検索
これはかなり裏技ですが、知っておいて損はないはず。特別に教えます。
Google検索で「site:ドメイン名」と入れると、サイトの中で検索ができます。

ライター募集ページを見つけるのに便利ですね!僕も多用しています。
Google検索からライター募集を探すメリット
CoconalaやTwitterと比べても、かなりメリットがあります。
Coconalaだと「個人が運営するアフィリエイトサイト」の案件が多いですすが、Google検索では企業が運営しているメディアのライター募集を探しやすいです。
最短で実績を積みたい人はGoogleでライター案件を獲得するのがオススメ。しかしハードル高めです。
bosyuでお仕事を探す
最近は「かんたん募集サービス bosyu(https://bosyu.me/)」でも結構ライターを募集してますね。かなり狙い目です。
bosyuってなに?
bosyuはTwitterやFacebookなどのSNSと連携して、気軽にビジネスに関する募集ができるサービスです。
引用:CO-NECTOR
タイトルと概要文を入力するだけで募集ページが生成され、SNSに投稿できます。「SNSで募集」というと非常にカジュアルなイメージですが、正社員を含めた求人募集にも活用されています。
かんたんに募集ができる便利なサービスです。
bosyuでライター案件を獲得する方法
ページの上にある虫めがねのマークから、募集を探せます。
・ライター
・ライター募集
・Webライター
・Webライター募集
・ライター 募集
・Webライター 募集
このように、色々な言葉で調べてみると良いと思います。

これですね。例の通りのメッセージを送るのはNGです笑
初めまして、Webライターの〇〇と申します。bosyuを拝見してご連絡いたしました。
あとは実績とか、ポートフォリオなどを応募条件にあわせて送ってみましょう!(今度、詳しく記事にします。)
bosyuでライター案件を探すメリット
bosyuを活用してライター案件を獲得してみましょう!
まとめ
中高生でもライター案件を獲得できる方法を4つご紹介しました。
しっかり覚えて帰りましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

DMで質問大募集です!
分からないことがあれば、聞いてください!
Wow! After all I got a web site from where I know how to actually obtain valuable data regarding my study and knowledge. Adina Roma Ludovico